19: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/05/28 00:03:17
結婚して10日目の今日嫁がとんでもないシチューを作ってくれました。
クリームシチューの中にサーモンと鰤とマグロ(全てアラの部分)が入っています。
野菜は玉ねぎ・人参・じゃがいも・もやし・にら・ゴーヤ。
それらがこってりと煮込まれたシチュー。
色は茶色 魚の血の色なんでしょうね。
匂いは辛うじてシチューの匂い。
味は生臭くて苦い、食べるのが苦痛レベル。
正直完食できませんでした。
なぜこの材料で作ったのか聞いたところ特売だったから。とのこと。
もう少しやりようがあったんじゃないの?と言ったら
軽い喧嘩になりました。
嫁が自分のために一生懸命作ってくれたのは有難いのですが
先行きが不安です。
皆さんはどうやって当たり飯を回避してるのでしょうか?
アドバイスください。
スポンサードリンク
20: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/05/28 00:10:18
>>19
当たったときは一口で止めるか、説明聞いただけでまったく食べないようにしてる。
19みたいなシチュー作ったって言われたら最初から口付けない。
22: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/05/28 00:41:38
>>20
なるほど、食べないようにするのも一つの手なんですね。
自分は体力系の仕事してるんで食べないっていう考えはありませんでした。
後、うちの嫁は平気な顔でシチューを完食していたのが恐ろしいです。
またこんな料理が出るんだろうか…。
26: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/05/28 00:51:52
>>22
食べないって、一晩空腹抱えてるわけじゃないぞ。
コンビニ近いからそっちで買ってくるか気が向けば自分でなんか作るかしてる。
変なもんつくっても食わないって学習すりゃ変なもん作るの止めるよ。
21: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/05/28 00:20:22
>>19
ホワイトシチューは焦がすと簡単に茶色くなる
魚のアラは霜降り(表面薄く色変わる程度に湯がいて生臭みが取る下拵え)しなかったんだろうな
25: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/05/28 00:49:31
>>21
多分湯通しとかしてないです。
今度下拵えの重要性を話しててみることにします。
アドバイスありがとうございました。
24: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/05/28 00:46:29
>>19 それ冷凍保存しておけ そして 嫁父母様が来ればお出しするか 送りつけろ
俺が10年前にそのようなことを知っていれば 今の食生活は改善出来ていたと思う。
「嫁は熱いうちに打てだ」
子供が出来たとき苦労するぞ、離乳食は「赤ちゃん本舗」で済ませても、すぐにコイケヤ飯食い始めるぞ
『特売だったから。』特売と本来は廃棄処分するが「アラとして捨て値で商品化したもの」の違いを教えろ
鶏レバーが食卓に上る前にだ・・・
それと>>19に呪文を授けるとすれば「君のママが君に作ってくれたのと同じのが食べたい』 この呪文は効くぞ
で必ず嫁実家に行った時 出された料理を家に戻りリクエストして「君のママの方が旨い」と言え!
自分の親の料理と比べると「マザコン野郎」と思われるが、嫁母の料理と比べるられる嫁は言葉を失う 健闘を祈る。
27: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/05/28 00:57:36
>>24
心に刻みます。
皆様ありがとうございました。
52: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/05/28 12:41:54
>>27
「シチューやカレーを作る時は、ルーの箱の裏面に書いてある材料だけで
いいんだよ。他の材料は入れたらだめだよ。あと作り方もその通りに作るんだよ」と
説教しとけ。とりあえず話はそこからだ。
28: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/05/28 01:03:34
魚のアラをクリームシチューにした時点で終わっている
一番生臭さを引き立てる調理方だな
さらにゴーヤでトドメだ
そして平気で喰った嫁・・・
実家でどんなものを喰っていたのか
確認した方がいいのではないだろうか
嫁母が料理上手とは限らない
やばい物は何も言わずに喰わない
うまい時はうまいと口に出してほめる
29: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/05/28 03:17:08
基本のきを省く人間が魚のアラを使うとか恐ろしい…
アラを使えばなんか上級者になった気分になるんだろうか
34: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/05/28 08:29:15
>>29
安かったっていうだけだろ
でも、アラの処理をできずにシチューインアラと考える嫁が
普通の切り身も同じようにぶち込みシチューにするんだろうな
40: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/05/28 10:34:28
そもそもこの季節にシチューっつうセレクトが、もう、ね…
メシマズは季節感もないよなー
43: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/05/28 10:58:40
>>40
でもフツメシ以上の出来ならシチューでも鍋でもイイな
不美味くなりようがない素麺ですらウチの嫁と来たら…
なんで焼き干しがツユにダイブしてんだよ
45: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/05/28 12:05:57
>>44
ただの湯に豆腐が入ってたとしても、ポン酢で食べるならセーフじゃない?
しかしなんで豆腐が回ってたの…
46: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/05/28 12:14:17
>>44
ナメコ、ネギ、味噌を入れたら旨いと思われる。
47: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/05/28 12:14:44
>>44
出汁も忘れずに
49: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/05/28 12:27:57
>>47
よくぞ言ってくださった
湯豆腐というネーミングから嫁が推察した物は、豆腐を湯で茹でた物
豆腐が対流していたのは、手間隙かけて豆腐を細かく切りわけたから
ほんと、丁半バクチとか麻雀で使うサイコロぐらいの立方体が、
湯の中でぐるぐる回る見事なオブジェでした
まあ、自分で味醂醤油を合わせてタレを作って食ったので、地獄のようなマズメシにはならなかったんだけど
ちょっと衝撃的でした
むしろ大根が美味くなるからなー
最初に湯通しして汚れとるだろー
鯛あらはいいよね
こんがり焼いて炊き込みご飯とかにも